無限基地建設状況 6月上旬、8月完成予定の無限基地の上棟式を行いました。 大工さんたちの作業を横目に、みんなでバーベキューでお昼ご飯の準備をしていました。🍖🔥 私たちのために建ててくださっている大工さんたちへの感謝の思いを込めて、 肉を焼き、土鍋でご飯を炊きました。 焼き芋で女性陣は盛り上がっておりました。(笑) 大工さんたちも喜んでくださったよう... Jul 18, 2022
無限基地建設計画 こんにちは! 現在、フィスコでは「ある計画」が進行中です。 それは・・・ 「無限基地」 「無限基地」とは、これまでフィスコが取り組んできた絶縁に特化した商品を開発するだけでなく、 なんの制限もなく新しい事にチャレンジし、形にしたり新しいものを生み出し、 自由で個々が活躍する場所にしたい。 そんな思いでこの無限基地を建設しています。 社長は ... Jun 19, 2022
SNSを通じて私たちに出来ること 最近は、フィスコのSNSをご覧頂いている方が増えつつあります! なんと!Instagramでは、約半年で フォロワーが1,000人突破 しました👏 たくさんのフォローありがとうございます😌 商品に限らず開発への思いや、 フィスコが社会にどんな貢献が出来るか など思いを発信しています。 有難いことに、商品を知って頂くだけでなく、フィスコのお客様への熱意なども含め、 ... May 6, 2022
フィスコのモノづくり フィスコの商品は、現場の人が使うことを第一に考えて作っています。 「こんな物があったらいいな」「これがもっとこうだったらいいな」 そんなお客様の声を取り入れて、商品を開発しています。 お客様の要望だけに応えるだけでなく、 「さらにこうだったら、もっと使いやすいかもしれない!」と 依頼された要望以上の商品を提供 しています🔧 お客様に使って頂いた時に 「すごい!」「こんなところまでこだわっているのか... Aug 2, 2021
一人一人が会社の「代表」 最近の事になりますが、講師の方をお招きして「フィスコはどんな会社でありたいか」とセミナーを行いました。 誰かの役に立ちたいという思いももちろんですが、 *「常に相手の身になって考えること」* が改めて大切だとみんなで話していました。 フィスコで実際に取り組んでいる事は、お客様へ発送する商品の梱包は、セロテープの端を折って剝がしやすい工夫をしています。 たったそれだけの事?と感じるかもし... Jun 21, 2021
こんな嬉しいことがありました! フィスコインターナショナルは、Instagramも開設しています📷 Instagramをきっかけにフィスコの商品を知って頂けることが増えました。 実際に活用してくださったお客様から 「こんなものをずっと探してました!!」 「すごい!!便利!」 と喜んでもらえた嬉しい声が多数寄せられています^^ 私たちにとってその嬉しい声が初心を忘れずに、 もっと世の中の人に役に立て、喜んで貰いた... Jun 9, 2021
1枚1枚検品しています! 最近リニューアルした* 低圧絶縁粘着ステッカー *。 文字の印字が変わってから初めての検品でした。 こちらも届いたものをスタッフが 1枚1枚全て検品 しています! 気泡はない?傷はない?と目を光らせています(ΦωΦ) お客様が使用する商品なので、しっかりチェックしています! 皆さんが安心して使用出来るように、 とても大切な作業の一つ です。... Jun 9, 2021
生活を支える電気工事作業者の皆さんへ こんにちは! 通信と電気は生活をするために、現代には 必要不可欠 です。 去年から続く新型コロナウィルス感染拡大をきっかけに、私たちにとってより欠かせない存在になりました。 通信環境さえ整っていれば、どこにいても仕事が出来る世の中になりました^^ 知りたい情報を得たり、電車に乗って移動したり、人とコミュニケーションを取り、思いを発信するなど電気があるからこそ楽しめるツールも増えました! ... May 25, 2021
一つ一つチェックしてます! フィスコの大人気商品 「ティッププロテクター」 特許も取得 しています! なんと!! 「汚れてない?」「傷ない?」「気泡ない?」とスタッフが一つ一つ検品してます! 厳しいチェックをクリア してお客様に提供してます(@_@) ちゃんとした物を提供したい・・・。 質にこだわりたい・・・。 そんな思いを大切にしながら数千個をみんなで検品してます! ▼▼ティップ... May 25, 2021
商品を育てる フィスコは 「もっとこうだったら良いのにな・・・」 とお客様の声から生まれた商品がたくさんあります。 「それなら、こんな機能があったらどうだろう?」と開発し、提供し続けながら 「もっと良くならないか」 と追求しています。 お客様の要望に加え、「これがあったらもっと使いやすいのでは?」と使う人の事も考えて開発をしています^^ 「絶縁と安全」 が目的なので、工具の細部... May 25, 2021